そして新米パパは小腸がんになった。

働き盛りの30代、長男生まれて2ヶ月後、新米パパは小腸がんになった。がん患者の日常と心情を徒然なるままに綴るブログ。

-41- 二度目の…。

本当によく寝る子だ。

 

学生時代、友達の下宿の玄関で平気で寝ていた自分の血を受け継いでいるだけのことはある。待合室にいる間も基本的にスヤスヤ寝てくれていた。

前回先生に、今度の説明は奥さんもいた方がいいと言われたので、もれなく6ヶ月の息子もついてきた。

 

 

「◯◯さん、16番にお入り下さい。」

 

呼ばれた。

 

「結果が出ました。」

CTの画像を動かしながら、先生が続ける。

 

「お腹の周り、腹膜に拡がったがんが、既に3ミリ程の大きさになっています。」

「数が多いため、これらは手術では取り切れません。抗がん剤で治療していきます。」

「これが非常に重要なお話なのですが、抗がん剤治療を行ったとしても、このがんが消えることは恐らくありません。これ以上大きくならないようにする、小さく抑えていくための治療になります。」

抗がん剤治療の期間は、無期限ということになります。」

 

 

さすがにショックだった。

 

 

無期限。

 

それは一生ということですか?

 

「恐らくそういうことになります。」

「場合によって、もし画期的な治療法が開発されたりすれば話は別ですが。少なくとも今の技術では…。」

 

抗がん剤治療→がんが消える→再発しないことを祈る

という道ではなく、そもそもがんが消えることがない。再発とかそういう問題ではない。

 

 あの、でも、直ちに命がどうこうってわけでは………

 

「もちろんありません。きちんと薬が効いてがんを抑えていければ大丈夫です。」

 

どう付き合っていくか、ということですね。

 

「そういうことです。」

 

 

 

息子は少しぐずったが、また目を閉じていた。

 

 

 

 

 

 

-40- 目に見えない。

こんなにデカいのか…。

 

転院したときは車でぐったりしながら来たし、入院中は1度も外出しなかったし、退院のときも車でさっさと出たから、外から病院を見たことがなかった。

 

1ヶ月振りの病院。

今日は術後精密検査の結果を聞く。これからどうするのかを聞く。奥さんも来たがっていたけど、あんまり赤ん坊連れてきたくないから、お留守番しといてもらった。

 

外来の待合室も初めてだ。

この大勢の人達みんな、がんなのか。

 

60代ぐらいの夫婦が診察室に入っていった。

10分程で出てきた。

「よかったねぇ。ほんとによかった。」

奥さんが旦那さんの背中を擦りながら言う。

いい結果が出たんだろう。

自分もそうありたいもんだ。

 

 

「◯◯さん、8番にお入り下さい。」

 

呼ばれた。

 

入ると、執刀してくれた外科の先生が座っていた。

 

「どうですか?傷の方は大丈夫ですか?」

お陰さまでだいぶ楽になりました。

「うん。キレイな傷だ。大丈夫ですね。」

「…例の、手術のときに腸からちょっと離れた場所にあったモノを切り取ったっていう話はしてるよね。それが何なのか調べました。」

「やっぱり、がんだったよ。」

「がんが広がっている最中だったのか、食い止められたところなのか調べるって話したと思うけど、広がっている最中だったという結論になった。」

「小腸が原発のがんだと結論づけた。」

「目に見えるがんは手術で全部取ったけど、恐らく確実に、目に見えない細胞レベルで腸周辺にがんが転移している。これから抗がん剤治療に移らなくてはいけない。」

「人によっては、抗がん剤はやりたくないって言う人がいる。それはその人の考え方だから、医者が強制することはできないんだけど、◯◯さんは、まだ若い。小さなお子さんもいる。ぜひ抗がん剤をやってほしい。いや、やらなくてはいけない。やらないと………ね。」

 

色んな写真を見せながら、先生はゆっくりじっくり説明してくれた。

どっちにしろ抗がん剤治療が必要なことは覚悟していたので、そこまでショックは受けなかった。問題は2つ………。

 

リンパ節の転移はないんでしょうか。

 

「正直、がんが体を巡っている可能性はゼロではない。だから今のうちに抗がん剤で全体的にがん細胞を殺していく必要がある。」

 

期間はどれくらいになるんでしょうか。

 

「前に半年ぐらいって話したと思うけど、状況が変わってきたかもしれない。今後抗がん剤治療は、外科の僕ではなくて、消化器内科の先生に引き継ぐ。日本で数少ない小腸がんの第一人者の1人だよ。彼に任せておけば大丈夫。この後その先生に診察を受けて話をしてもらうことになっている。期間がどのくらいになるかは、彼から聞いて欲しい。」

 

本当にお世話になりました。

深々と頭を下げ、お礼を言って診察室を出た。

 

 

しばらくして…。

 

「◯◯さん、16番にお入り下さい。」

 

呼ばれた。

 

まだ若そうに見える、体格のいい先生が座っていた。

「よろしくお願いします。◯◯先生から話は聞いています。これから一緒にがんばっていきましょう。」

「今日この後、採血とCTを撮ってもらいます。その結果を診て、抗がん剤の中でもどの薬を使っていくか検討します。ちょっと時間が必要なので、来週のこのぐらいの時間にもう一度来てもらえますか。その時、今後の治療の詳しいところを説明するから。」

 

 

 

 長い長い、第2ラウンドが始まろうとしていた。

 

 

 

 

 

 

-39- 真ん中の線。

術後の精密検査の結果が伝えられる日が、あと1週間に迫っていた。

 

手術の後、先生談。

「手術で切り取ったものを徹底的に検査する。結果がどうあれ、早期発見ではなかったから、細胞レベルでがんが散らばっている可能性はある。どちらにしろ抗がん剤はやった方がいい。期間は、たぶん半年ぐらいになるかな。」

 

 

結果はもちろん気になる。

気になるけど、いつからか自分の体に対して、いい意味なのか悪い意味なのか、諦めというか妙に客観的に見るようになっていた。入院中痛い目に遭いすぎたからかな。なるようにしかならないなら、受け入れてその時最善の手段を取るしかないのだろう。

ここでダメならもうダメなんだろうと開き直れる先生と病院に、幸運にも巡り会えたからだろう。信頼関係がない場合は、さぞ大変だろう。不安で不安で毎日まともな精神状態じゃ過ごせないだろうな。

 

目の前の日常は本当に平和だ。

親子3人で川の字で寝る。よくある表現だけど、ホントに川の字で寝るもんなんだなー。超短い真ん中の線が、どーんと小さな大の字を描いている川の字。

 

横を向けば小さな息子と奥さんの寝顔。

幸せ過ぎるわ。

 

この生活がずっと続きますように。

 

 

-38- ただそれだけで。

トトロが住んでいそうな森がいくつも見えては流れていく。

 

新卒で入った会社を辞めてから、しばらく実家に引っ込んでいた時期がある(仕事は一応ずっとしてたけど)。

実家からは、最寄り駅まで歩けば1時間近くかかるし、最寄りコンビニでも歩けば15分はかかる。今住んでるところとは比べるべくもなく辺鄙もいいとこだけど、時々無性に帰りたくなる、いいところでもある。

 

旅行するお金がな………実家を愛して止まない僕は、特急列車に乗って、順調に辺鄙になっていく車窓を優雅に眺めて1人座っていた。

 

電車を降りると、独特の空気が迎えてくれる。うーん、このローカルな感じ、いいね。嫌いじゃない。

 

親に病院以外で会うのはほんと久しぶり。盆も正月も結局帰れていなかった。

 

その夜はすっごい豪華な肉を用意してくれていたので堪能した。ごめんね、肉好きの僕の奥さん。

 

 

さてさて。

翌日は父親と釣りに海へ繰り出した。

父親とは、昔こそよく釣りに行ったりたまにハイキングしたりお出かけしたもんだが、もう何年ぶりだろうか。

 

澄みきった青空。港の岸壁の先端に陣取って釣糸を垂らす。

釣れるかどうかは全くどうでもよかった。

病室ではない自然の中で、ただボーッとしたかった。あまり口数の多い方ではない父親と、先に大病にかかってしまった息子として、今こそ他愛のない会話をしたかった。

 

 

ただそれだけで、時間はあっという間に過ぎていった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-37- 料理は…。

退院後の楽しみといえば、やっぱり食事だ。

 

1ヶ月半の絶飲食。

1ヶ月半と最初からゴールがわかっていれば大分気持ちは違うのだろうけど、2〜3週間過ぎた頃の先の見えない感じは、なかなかヘビーだったと思う。持ち前の諦めの良さで心を閉ざして何とか乗り切った。まあ、死ぬかもしれないと悩んでたから、それどころでない時期もあったけど。

前に書いた通り、ピークを過ぎたらひたすらご飯の写真や動画を求めてネットサーフィンに繰り出す毎日。アレも食べたいコレも食べたいと妄想したもんだ。今思えば、食べたいと思うのは生きたいと思うことだったのかなぁ。いや、そんなに深い意味はないな…。

いざとなったら流動食で涙を流す始末。

 

それでも、退院したらハンバーグ食べに行こうラーメン食べに行こうと思っていた。けど。

全然外食しようと思えない。

無理無理、絶対吐くわ。

 

そんな退院直後の1〜2週間。

 

 

奥さんが、「腸を切った人を元気いっぱいにする料理」の本を買った。

小腸の終わり部分と盲腸と大腸の始め部分をほとんど切った僕のためにあるような本。いわば、「腸という腸を切った人を元気いっぱいにする料理」の本。

中身を見ると…。

わぁ、健康的〜。

これ絶対、味ないでしょ。

 

この中から食べたいの選んでみて〜

と言われたものの。病院食と変わらんぞなもし。

 

じゃあ、肉と魚を1日ずつ交代で食べることにしよう。ご飯はお粥ね。

 

肉料理は挽き肉と豆腐と野菜のハンバーグ。

 これ、奥さんのオリジナルらしい。あえて本を見ない。さすがや。

 

これ以上健康的な肉料理があろうか。

 

…うん。

美味しい。

しみじみ染みる美味しさ。

 

魚料理は鮭を出汁に一晩漬けて焼いたやつ。

焼き魚は嫌いじゃないけど、入院前はわざわざ魚を食べようとなんてしなかった僕。

 

あれ?

魚ってこんなに美味しかったっけ…。

 

 

食べてるうちに、美味しい理由がわかった。

 

生きて、家でご飯を食べてるから。

作ってくれている人が、最愛の人だから。

 

 

 

 

 

-36- おじいちゃん。

退院して2週間程経った。

 

まだお腹は痛かったけど、だいぶ歩けるようになった。1時間ぐらいは歩き回れる。15分に1回は休憩が必要。

 

ふーやれやれどっこいせっと。

 

完全におじいちゃんだわ。

 

おじいちゃんといえば、同室の向かいのベッドの、退院前夜の明け方に吐いちゃって、急遽鼻から管入れて退院がおじゃんになっちゃったおじいちゃん。無事退院できたかなぁ。鼻の管初めて入れてすっごい嫌がってたのを、僕は1ヶ月以上入れてるから大丈夫ですよって、全然大丈夫じゃない励ましをしたなぁ。でも後でこっそり看護師さんが、おじいちゃんすごい励まされたみたい、ありがとうって言いに来たなぁ。人間何が励ましになるかわからんもんだ。

 

おじいちゃん、退院したら旅行に行くって言って、奥さんと娘さんと計画してたらしいけど泣く泣くキャンセルしてた。

 

 

そうだ。

そろそろ旅行したいな。

 

でもお金ないし。

 

そんなときは実家だな。

ウチから電車で1時間半もあれば着くけど、なかなかの田舎にある実家。ひとつ気分転換に行ってこよう。親にも今回散々心配かけたことだし。さぞ息子の笑顔を見たいだろう。入院するまでは忙しくて、正月にも帰れなかったから。

 

鈍行で行くのもいいけど、立つのは正直つらい。見た目は健康な30代にしか見えないから、席を譲られるはずもなし。

 

特急で行こう。

車窓から優雅に景色を眺めながら、ゆったりのんびり座って行こう。そのくらい贅沢してもいいかな。

 

着いたら、釣りに行こう。

 

何も考えずに、ボーッとしよう。

 

 

何かを「しよう」と考えるのが、えらく新鮮に感じる今日この頃だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-35- ちょっとそこまで。

今までパジャマを着る習慣はなかった僕だけど、すっかりパジャマでゴロゴロすることに慣れてしまって、家に帰ってからは基本的にずっとパジャマで過ごしていた。

 

パジャマ、楽。

何よりも、自宅は楽。落ち着く。

とにもかくにも、パパは帰ってきたぞ。

 

ちなみに、パジャマの語源はヒンズー語の「パージャーマー」というゆったりした服(下のみ)のことらしい。

 

まあ、どうでもいいんだけども。

 

 

 

お腹の傷の激痛は相変わらずだった。

でも必ず1日に1回散歩に外出するようにとの先生のお達しだった。

「平日の昼間から毎日出歩いてると、近所の人からはちょっとアレかも知れないけど、まあ気にしない気にしない。はっはっは。」

とのことだった。

 

散歩には必ず奥さんが付き添ってくれた。息子もベビーカーでスヤスヤ伴走。

 

なぜ散歩が必要なのかはすぐにわかった。

近所の歩いて3分のコンビニに辿り着くのがやっとだった。5分のコンビニには辿り着けない。

傷が痛いのもそうだけど、足が前に出ない。息がすぐ切れる。頭がボーッとする。自分が思っているレベルを遥かに越えて、1ヶ月半の絶飲食とベッドでゴロゴロ三昧は、体力を激減させていたようだ。

 

これがリハビリって奴か。

道行く人にどんどん抜かれる。道路のちょっとした段差に躓きそうになる。階段なんてもっての他。手すりやベンチはまさに神の救いの手。

 

 

これからの人生、身体障害者の人に優しくなれるな。間違いなく。

 

 

 

 

 

 

 

 

-34- 流れ行く景色 其の2。

退院の朝。

 

最後の病院食はなんとなく名残惜しい。

退院してからの奥さんの手料理やら外食やらからすれば、味気ない食事であろう病院食だ。でも、僕は病院食の美味しさとワクワクを忘れないだろう。

 

 

奥さんと両親が迎えに来てくれた。

 

病院貸出のパジャマを脱ぎ、Tシャツとジーパンを着る。普段着は1ヶ月半振りだ。あれ?ベルトってどうやって締めるんだっけ?

 

ナースステーションに寄って、お世話になった看護師さん達にご挨拶。

「あらー、爽やかな格好でー。」

「あれ?もう退院なんでしたっけ?早ーい。」

ほんとに、看護師さんの明るさに助けられることがたくさんあった。

 

ありがとうございました。

 

 

受付で退院の手続き。

高額医療費の限度額認定証を出したおいたので、とりあえず払える金額でよかった。

医療保険の診断書と、傷病手当ての書類も提出。この辺はきっちりやっておかないと、あっという間に家計は火の車になる。なんせ給料はしばらく1円も入ってこない。

 

駐車場の車に行くと、長男が母親の横でスヤスヤ。今日から思う存分一緒にいられる。抱っこはお腹の傷が塞がりきってないからしばらく控えるように言われてるけど。普通の子より体格の大きいウチの子、お腹パッカーンっていっちゃうよ、と先生談。

まあまあ、顔見て笑顔返されるだけでパパは大満足。

 

車の窓から外が見える。

転院の時とは違う。今度はこの景色の中を歩いていいんだ。

自由だ。自由って、素晴らしい。

 

 

 

 

-33- 最後の夜。

手術が終わってから、部屋が大部屋から個室になっていた。

 

手術直後は経過観察で個室になるのだとか。

差額ベッドが怖くて聞いてみたら、この部屋はかからない個室だそうで。次の人が来たら移ってもらうから〜と言われてから、6日間そのまま快適な個室生活だった。ありがたや。

 

「ご飯、かなりちゃんと食べられてるみたいですね。傷口もキレイだし。毎日歩いてるし。」

 

5分粥食になってからというもの、ご飯が急にご飯らしくなって。うれしくてうれしくて。毎回完食していた。

 

「じゃあ、明後日ぐらいに退院しちゃいますか。」

 

え。

いいんですか?

 

「まあ、最低1ヶ月は自宅療養になるけど、退院は全然問題ないですよ。」

 

 

 退院か………。

 

退院できる日が来るなんて。

イレウス管を入れた夜、告知された夜、手術前日の夜。

ご飯が食べられて、家に帰って、4ヶ月の息子を抱っこして、家の布団で川の字で寝る。そんなことは考えるのも贅沢だと思っていた夜。

 

退院できる。

 

家族に連絡したら、みんな本当に喜んでくれていた。心配かけてたんだなぁ。

 

 

退院の前日、大部屋に移った。

入院生活最後の夜は、なんとなく名残惜しくもあった。

退院したら、何をしようか。

もうちょっと体動くようになったら、旅行行きたいな。でもお金ないなぁ。しょうがないから実家にちょっと帰るか。田舎でのどかな実家に。釣りに行きたいな。のんびり1日、ボケーっと釣りをしたい。そうだ、入院生活のことをブログに書いてみよう。あんまり深刻で難しい感じにしないで、ゆるーい感じで。

 

「術後の精密検査の結果は、1ヶ月後に出ます。小腸や大腸からちょっと外れたところ、直腸の近くに小さな腫瘍があったので切除したけど、それが何なのか検査します。手術前のCTで診ると、がんが小腸から点々と進んでいっている。これが、途中で食い止められてここで止まったのか、それとも拡がっている最中だったのか。それを突き止めます。」

「この映っているがんは全部取り除いたけど、拡がっている最中だったとしたら、目に見えない細胞レベルでこの辺りにがんができている可能性が高くなる。そうなったら、抗がん剤で治療をしていくことになるから。」

 

先生の説明が頭を過る。

 

抗がん剤か…。

 

噂は聞く。副作用がキツいって。

どうキツいのか、どのくらいキツいのか。

考えても仕方ないけど。

やらないと死んでしまうなら、やるしかない。家族を守るために。

 

まあ、結果が出るのは1ヶ月後。

とりあえず、のんびりしよう。

 

入院最後の夜は更けていった。

 

 

 

 

-32- 至近距離。

【脊柱管狭窄症】

 先天的または後天的に背中の脊柱管(髄膜に包まれた脊髄などが通る管)が狭くなり、 脊髄や神経根が圧迫される病気。頸椎や腰椎に起こることが多く、伸ばして立っていたり歩いたりすると、ふとももや膝から下にしびれや痛みが出て歩きづらくなる。日頃の予防は背筋を伸ばして歩くのでなく、少し前屈みになって歩くと楽になる。

 

 

手術前の硬膜外麻酔が入らなかった件。

手術から3日経っていた。

 

「以前に脊柱管狭窄症と診断されたり、家族にそういう人がいたりしませんか?」

手術後、先生から聞かれた。

 

そういう診断されたことはないですが、高校生の時にギックリ腰やって以来、腰痛と背中痛が慢性的にずーっと持病ですねー。

 

「なるほどー。その辺がもしかしたら関係してるのかも知れないね。狭くてどうにも入っていかなかったらしくて。まあ、特に早急にどうこうってわけじゃないので、そのうちどこかで診てもらったらいいかもしれないね。」

 

しかし、ギックリ腰って名前は何とかならんもんですかね。若くてギックリ腰って言うと、全然周りが同情してくれないんですよねー。言葉の響きが軽すぎて。あんな痛いもんはないのに。

 

「あー。確かに年寄り臭いよね。」

 

欧米だとギックリ腰は「魔女の一撃」って言うらしいですよ。日本でもそのぐらいインパクトある名前にすればいいのに。

 

「ほんとだねー。」

 

そんな他愛ない会話ができるようになったのも、手術が成功したからか。

 

「それで、硬膜外麻酔が入らなかったから代わりに入れてたその手の甲からの麻酔、どうしますかね。代わりに飲み薬にすることもできるけど。」

 

あー。外せるなら外したいです。

 

「すごい歩いてくれてるし、外しちゃいますか。ロキソニン飲めば何とかなるでしょう。」

 

正直まだお腹の傷は動くと激痛だったが、管はどんどん抜きたい。こうして第3の管は抜けたのだった。

 

 

その日の夕方。

 

「二の腕から入れてるカテーテルも抜いちゃいますか。順調にご飯食べられてるし、もう栄養剤入れることはないでしょ。」

 

はい!お願いしまっす。

 

これで全部の管が抜ける。素晴らしい解放感。

ラストはちょっと楽しかった。

 

先生が自ら管を抜きにきたのだが、この4月に入ったピチピチの新人看護師さん3人を引き連れてきた。

 

「ウチの病院では栄養剤のカテーテルは鎖骨のところから入れるけど、この患者さんは転院してくる前の病院で入れたから、二の腕から入れてるのね。これから抜くから、参考によく見ておくようにね。」

 

二の腕の裏から心臓近くまで、60センチぐらい管が血管を通ってる。それをズルズルっと抜く。そう言われるとちょっとゾクっとする。

 

「痛みはないはずですよ。大丈夫大丈夫。ちょっと違和感するかな。」

 

それから先生はピチピチの若い女性3人にあれやこれや関西弁で楽しく教えながら、僕はピチピチの若い女性3人に二の腕を至近距離でガン見されながら、無事第4の管も外れた。

 

 

 

「あらー。何にも繋がってない◯◯さん初めて見た!スッキリしましたねー。」

 

検温に来た看護師さんに言われた。

 

はは。そういえばそうだった。

ご飯も食べられる。管も刺さってない。

 

身軽だ。この当たり前の身軽が、うれしかった。

 

 

-31- テンションMAX。

食事時の病棟内が嫌いだった。

 

廊下と病室に、いい匂いが立ちこめる。各ベッドに配膳される。

 

「はーい、◯◯さん、お食事ですよー。」

 

決して僕のベッドに声が掛けられることはなかった。

 

 

 

 

 

「はーい、今日からお食事ですねー。ここ置きますねー。」

 

はい!ありがとざいますっ!

 

……食事だっ。

 

テンションはうなぎ登り。

 

小皿に恭しく、塩が入った小さな袋がちょこんと乗っている。これ小皿に置く必要あるか?などとは思わない。テンション上がってるから。

器が3個、全て蓋がしてある。ワクワクしながら蓋を開ける。

1個目、なんか白い液体!

2個目、なんか黄色い液体!

3個目、お茶!

以上!

テンション上がってるのでガッカリなんかするはずがない。1ヶ月半ぶりの食事。またご飯が食べられる。

 

ただただ、ありがたかった。 

 

なんか白い液体は重湯。お粥の上澄みのところで、どろっとしたお湯といった感じ。

ドキドキしながらスプーンですくい、口へ運ぶ。

 

米だっ、米の匂いと味がするっ!

そうだ、これが米の味だ。最後に食べたのがはるか昔のことのように思える。いや、まあ正確に言えばまだ米は食べていない。米風味のお湯しか食べていない。たがそんなことはさしたる問題ではなかった。

 

………………。

 

涙が出た。ごく自然に。

 

自分でも驚きだ。ご飯を食べて泣くなんて。

多分、これまでの色んな感情が入り交じったのだろう。絶飲食の我慢、イレウス管の我慢、がん告知の不安、手術の不安。

がんがこれからどうなっていくのかは、まだわからない。でも、とにかくご飯が食べられるようになった。ただそれだけで、ありがたかった。

 

なんか黄色い液体は、桃の缶詰めのシロップだけみたいなやつ。

甘いっ!ウマイっ!

最高のデザートだ。これ以上の極上スイーツがあるもんか。

 

はふぅ…………お茶も美味しい。

 

 

だがしかし、この後予想だにしない出来事が起こる。

 

完食できなかった。

どうやっても入っていかない。胃が受け付けない。たったコップ一杯のお湯が。信じられない。

遭難して餓えた人が急に大量に飯を食べると死んでしまうという。それが少し実感できた。

 

無理はしない。

だって、もう我慢しなくていいんだから。

 

-30- 午後ティー。

他の入院患者さん達は、女性は時々若い人がいるけど男性はほぼ全員60歳以上で、70代ぐらいが主流だ。

だから30代男性はかなり珍しい。

 

手術翌日から病棟をガンガン散歩してる患者は珍しいらしかった。普通は数メートルがやっとか、そもそもベッドから起き上がれないらしい。もっとも、「若いからね〜」の一言で済まされちゃうけど。

確かに、ものすごく傷口が痛い。大怪我負うとこういう感じで動けなくなるのね。大怪我したことないから初めて知った。無理矢理散歩する動機はただひとつ、早く色んな管を抜いてご飯を食べられるようになるため。

 

第1の管、下半身の管。

これ、地味に痛い。尿意と無関係におしっこが出るのも凄い違和感。術後動けなくてトイレに行けないから差してる管なので、ガンガン歩くのを見た先生が外しちゃいましょうと言ってくれた、一番最初に外れた管。

 

問題は外すとき。

外してくれるのは看護師さん。うーん、恥ずかしいッス。

でもそんな恥じらいは一瞬で掻き消される。

だってそうでしょう?長い管を一気に引き抜くんだよ?麻酔なんか効いてないよ?男性諸君、想像してみて。

 

せーの。

 

ずるるるるるっ!

 

うわぁっ!

 

看護師さんは慣れたもんで一瞬で引き抜いてくれたから、一瞬の出来事だったけど。これは後から思い出した方が恐ろしい。

何はともあれ、残りは3本。

 

 

 第2の管、鼻の管。

この時初めて知ったのだが、この鼻の管は小腸まで届いてるあの例の恐ろしいイレウス管ではなくなっていたらしい。イレウス管は手術中に抜いて、改めて胃までしか届いてない管を入れたものらしい。どこまで届いてる管かなんて、自分じゃわからないもんね。

これが抜けないと、ご飯は食べられない。

 

とうとうその時はやってきた。

術後3日目。絶飲食して1ヶ月半弱。

 

「今日のお昼から食事始めましょうか。」

 

………………………!

ほんとですか?!

 

「ほんとですよ。長い間よく我慢してくれましたよ。まあ、最初は流動食だけどね。」

 

何動食でも構わないです。喉を何かが通るだけで。もう管しか通ってない喉はお腹いっぱいです。

 

「管抜いたら、水も飲んでいいからね。」

 

その後すぐ、看護師さんが鼻から管を抜いてくれた。鼻の管をいじくるのはもう慣れたものだ。

だがしかし、1ヶ月半ぶりの何も突っ込まれていない鼻と喉。その解放感たるや、これまで生きてきた中の何よりも清々しい。

 

病院の売店でくじ引きをして当たった、午後の紅茶ストレート。

いやー、絶飲食だから飲めないんですよねー、と店員さんに言った。じゃあ、治ったら飲めばいいじゃないですかと渡された午後ティー。病室の冷蔵庫に入れっぱなしだった。

 

そして。

 

一口飲んで、口にしばらく含んでから、飲み込んだ。

 

もう何も言葉なんかなかった。

飴を舐めたときもそうだったけど、味がどうとか美味しいとかそういう問題じゃない。

 

喉を唾液以外の液体が通った。ただそれだけで素晴らしい。

 

ただそれだけで、素晴らしい。

 

 

 

 

-29- 武士みたいなもん。

朦朧とした視界で見た先生のサムアップ。

手術は大成功だったそうだ。

 

懸念されていた、お腹の前の方へのがんの拡がりはあまりなく、臓器の少ない背中側へ腫瘍が大きくなっていたことで、ストーマが必要な程腸を取り除くことはなかった。背中の方も、うまく神経は取り除かないで済んだので松葉杖にもならなかった。

見えるがんとリンパ節とがん周辺の器官は根こそぎ取り除けた。

 

感謝。

感謝しかない。

今からでも医者になりたいと思うぐらい、先生に感謝だ。

 

 

 

さて、手術直後の見た目の様子はと言うと。

 

管が4本。

鼻から、二の腕から、手の甲から。そして、下半身から。

 

この下半身のやつ、麻酔中じゃなきゃとてもできないなー。入れる瞬間を想像しただけで、キューっと縮み上がる。尿を排出するための管。

 

手の甲のやつは、例の硬膜外麻酔が入らなかった代用の、術後の痛み止めの点滴らしい。当然、硬膜外麻酔より弱いらしく。

 

「傷口痛いでしょー。申し訳ないね。」

 

いやーでもこんなもんじゃないですか?

 

「いやいやいや、30センチ切ってるんだよ?絶対痛いよ。」

 

そんなやり取りを先生とした。

僕は高校生のときにギックリ腰をやって以来、ずっと腰痛と付き合ってきたこともあって、激痛には慣れているらしい。

 

「明日は早速歩いてみましょうね。」

 

痛いでしょ?と聞く割には手厳しい。

とにかく術後は歩いた方が傷の治りがいいとのことで。

 

管を抜いて、1ヶ月食べてないご飯を食べられるようになるためならば。痛いぐらいなんぼのもんじゃい。いくらでも歩いてやるぜ。

 

 

痛たたたたたたたたたっ。

 

痛かった。

そりゃそうだ。ハラキリしたんだもんね。

-28- 朦朧。

穴だらけの背中を背にして仰向けに寝る。

ドラマでよく見る、大きな丸いライトが目に眩しい。

 

いよいよだ。

 

お腹を30センチ切り開き、15センチの腫瘍を周りのリンパ節や筋肉ごと根こそぎ取り除く。予想以上にがんが広がっていれば出来るだけ取ってお腹を閉じて、後は薬でがんばる。そうなれば恐らくストーマ登場。背中の筋肉と神経を取れば松葉杖登場。

開けてみなければわからない、そんな勝負だ。

 

「はい、では全身麻酔入れていきまーす。」

 

さあ……いよいよだ………!

 

 

「あ、目が覚めました?」

 

……あれ?

…………ここは?

……終わったの?

 

正直、目覚めた時は朦朧としてあまりよく覚えていないが、一瞬の出来事だった。

あっという間に麻酔にかかって、一瞬目を閉じただけぐらいの感覚だ。夢を見るとか何もなかった。

 

場所は回復室だったようだ。

 

ぐわんぐわんに回る視界に、先生が目の前でグッと親指を立てたのが映った。

 

看護師さんに何やら声をかけられ、そのままもう一度寝たようだ。

 

 

…………ん?

 

あ。

奥さんだ。

奥さんがいる。

 

その隣は、親父だ。さらにその隣は、兄嫁さんだ。来てくれたんだ。その隣は母親だ。

…ったようだ。正直あまりはっきり覚えていない。回復室から病室に戻っていたが、大部屋から1人部屋に移っていた。

 

 

後から聞いた話だが、その時僕は、ボーッとしながらありがとうと連呼していたそうだ。

 

しばらくみんなで話していたようで、そして看護師さんを残してみんな病室を出ていった。

 

 

 

お腹のあの位置を探ってみた。

 

何も、付いていなかった。

 

 

 

 

 

 

 

-27- 穴だらけ 其の2。

【硬膜外麻酔】脊髄のすぐ近くにある硬膜に背中から管を入れ、そこから麻酔薬を注入し、手術などの痛みをとる麻酔。術中・術後の痛み止めとして、全身麻酔での手術の直前などによく行われている。

 

 

 

勝負はいきなりやってきた。

 

麻酔医から前もって説明を受けていた、硬膜外麻酔。手術の直前に背中から管を刺して主に術後の痛み止めとして麻酔を入れる準備をしておく。これが、ネットで見ると針を刺すときなかなかの痛さだと評判。

 

手術の痛み止めのための麻酔を刺すときの痛み止めのための麻酔を刺すときが痛いという。

 

何を言っているかわからないかもしれないが、とにかくそういうことだ。

 

背中に注射することってめったにないから、慣れてないってことでも痛く感じるのだろう。硬膜外麻酔を刺す前に、局所麻酔を背中に打つ。この局所麻酔が痛いらしい。

まあ、これまで散々痛いのはやってきた。そうだ。今度、入院中痛かったことランキングを書こう。ブログで書いてないのもいくつかあるし。

 

さっさと終わらせて、手術手術。

先生たちの雰囲気も、硬膜外麻酔は前哨戦にもならないような気軽な感じ。

 

 

世の中そううまくいかないものである。

このセリフ、何度目だ?

 

「はい、背中こっちに向けて横向きになって下さい。そう、そんな感じ」

 

麻酔医の先生が指示を出す。

若い女性だ。

 

「はい、それじゃ背中に局所麻酔を打ちますね。ちょっとチクッとしますよー」

 

おお、チクッとする。チクッというか、ズキッという感じ。点滴とか採血の針よりはやっぱりちょっと痛いかな。まあまあ、大丈夫全然我慢できる。

 

「じゃあ、背中から針を刺して管を入れていきますね。ちょっと押される感じがして違和感あるかもしれないですが、ちょっと我慢してて下さいね」

 

ぷすっ。

とんとんとんとん。

 

局所麻酔してるので痛みはない。

ただ、管を背中の中で押される感じは確かにある。

 

まあこれも局所麻酔してるから痛くはな…………ん?…………ちょっと……痛い?ズキズキするかも。

 

なかなか作業が終わらない。

 

「ちょっと、別の場所探してみますね」

 

別の場所にもう一度局所麻酔。

痛っ。

 

とんとんとんとん…。

 

なかなか作業が終わらない。角度を変えたりしてグリグリしている感じが背中の中でする。

 

おもむろに先生が院内用のPHSで電話をかけ始める。

少し年配の麻酔医の女医先生登場。

 

「あー、確かにこれ入れにくそうだね」

「はい」

 

そんな会話を背中越しに聞く。

 

時間が経ったのでもう一度局所麻酔。

ぷすっ。

痛っ。

 

とんとんとんとん。

 

グリグリグリ。

 

2度程繰り返す。

やはり入らないようだ。

 

年配の女医先生が、おもむろにPHSで電話をかける。

「◯◯先生、手空いてる?処置中?終わったら8番に来てもらうように頼んでくれる?」

そんなやり取りを背中越しに聞く。

 

しばらくして、年配の男性の先生が登場。

 

局所麻酔。

ぷすっ。

痛っ。

とんとんとんとん。

グリグリグリ。

 

3度程繰り返す。

 

「どうも背骨の間が狭くなっていて、色々場所変えてやってみましたが難しいようです。無理矢理入れると危険なので、術後の麻酔は別の方法でやることにします」

男性の先生が説明してくれた。

 

この時点でもう1時間ばかり経っていたようだ。

 

 

お腹を開ける前に既に背中は穴だらけだが、勝負は始まったばかり。